年末にも大寒波とか言われてけっこう雪が降りましたが、1月もかなり寒い日が多かったですね。1月の初めのほうでこの辺りでも思ったより雪が積もり、翌日の出勤はけっこう怖かったです(汗)。
でも大きな通りは翌日にはもうだいぶ雪はなくなっていましたが、ちょっと入ったところだとまだ凍ってたりして危なかったですね。でも不思議だったのが、歩道でも一角だけ氷が残っていたり、また逆に氷が解けていたりしていたんですが、あれって何でなんでしょうか?
もちろん日当たりとかの影響もあるとは思いますが、そういった差がない場所でも氷の残り具合が違ったりしていたので、考えてしまいました。
これからまだ雪が降るかはわかりませんが、調剤業務の影響がないように願っています~。